尚絅学院大学

人文社会学類 ゼミ紹介

栗原ゼミ 指導教員:栗原 由紀子 教授

民法や消費者法に関する最近の重要な判例について、事件の概要や判旨を分析しながらゼミナール全体で討論していきます。無味乾燥な法律条文と判決文からリアルな人間模様を抽出して、あるべき法律問題解決策を学生たち自身で考えるのがこの授業の目的です。

高木ゼミ 指導教員:高木 竜輔 教授

私たちがイメージする都市とは、ショッピングにカフェ巡りなど、華やかで楽しい場所です。他方で都市は貧困や孤立、災害の脆弱性などさまざまな問題を抱えています。ゼミではフィールドワークを通じて、「われわれが生活する都市とはどんなところか」について考えます。

地域に学び、人と関わり、人に学び、人とともに活動する

松田ゼミ 指導教員:松田 道雄 教授

各地で多彩な生き方や生産活動をしている人に出会い、人々が集える場「語らいマルシェ」「だがしや楽校」などを開いたり、地域活動をする体験を通して、生き生きと人と関わり、関わりの中で自己を伸ばします。

自然現象をテーマに

鳥羽ゼミ 指導教員:鳥羽 妙 教授

里山や市街地に生息する動植物、温暖化やヒートアイランドなどの気象現象、環境保全、緑化などをテーマに調査、研究を行います。

尊重なき理解は思い込みに過ぎない!

呉ゼミ 指導教員:呉 正培 准教授

異文化理解の主要話題についてのディスカッション、交流イベントの企画、地域の国際交流事業への参加を通して、異文化コミュニケーションの難しさと楽しさを学びます。

菊池ゼミ 指導教員:菊池 哲彦 准教授

SNS、VTuber、アイドルなど、身近なメディアについての文献をゼミで一緒に読み、議論することで、私たちや社会にとってのメディアを学生たち自身で考えるのがこの授業の目的です。の意味を考えていきます。また、書評合戦「ビブリオバトル」も実施し、自分が考えたことを他者に伝えることを実践的に学びます。