学習サポートセンターとは?
学習サポートセンターは、全学生を対象に学習サポートを行うことを目的として、下記の支援を行っています。場所は4号館2階 教育研究支援課の中にあります。気軽にいらしてください。
学習サポートセンターの主な取り組み
- 学習サポートコースの開講(レポート対策コース、英検・TOEIC対策コース、スピーキングラウンジ、アドバンスライティング)
- 学習サポートコース個別相談・個別授業の窓口開設(レポート・小論文、英語)
- ピア・チューター(学生学習サポーター)による学習サポート(文章、英語、PC操作)
- その他、学習サポートに関する事業
2019年度学習サポートセンターではコース開講、個別相談・個別授業、ピア・チューター(学生学習サポーター)を行っています。
学習サポートセンター2019年度後期日程
曜日 | コース | 個別相談・個別授業 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
レポート対策 コース |
英語コース | レポート・ 小論文 |
英語 | |||
英検・TOEIC 対策コース |
スピーキング ラウンジ |
アドバンス コース |
||||
月 | 12:50~14:20 (準2級・TOEIC350) |
14:30~16:00 (総合英語) |
15:00〜17:00 | 10:00~12:00 | ||
火 | 16:10~17:40 | 14:30~16:00 (2級・TOEIC450-600) |
10:00~12:00 | |||
水 | ||||||
木 | 16:10〜17:40 | 14:30~16:00 | 12:50~14:20 (ライティング) |
13:30~15:30 | 10:30~12:00 12:50〜16:00 |
|
金 |
※「個別相談・個別授業」については予約制になっております。レポート等で相談がある際には、予約したい前日の15時までに学習サポートセンター窓口で予約してください。
《コース紹介》
- レポート対策コース
-
- 火曜コース半期14回、木曜コース半期15回開講(90分)
- レポートの書き方や文章の構成方法、論理的なまとめ方の学習等
- パソコンを用いた作文・レポート作成方法等が学べます。
- 講師:磯原眞行先生
- 英検・TOEIC対策コース
-
- 半期15回開講(90分)
- 英検・TOEIC合格を目指します
- コースを受講することで必ず合格に近づきます。
- 講師:佐藤眞理先生
- 総合英語(アドバンス)コース
-
- 半期15回開講(90分)
- 総合的に英語力を身につけることができます。
- 幅広いジャンルの英語を取り上げ、語彙強化、リーディング・リスニング力の定着を目指します。
- コースの展開は受講者の人数・意思によって設定します。
- 講師:サム・マーチー先生
- アドバンス ライティングコース 【NEW】
-
- 半期15回開講(90分)
- 英作文や英文を書く力を身につけることができます。
- 講師:サム・マーチー先生
- スピーキングラウンジ 【NEW】
-
- 英会話を実践的に学び、英語で対話ができることを目指します。
- 講師:サム・マーチー先生
《個別相談・個別授業紹介》
- レポート・小論文個別相談・個別授業
-
授業のレポート・卒論の書き方から、就職のための自己アピール文まで、色々な文章の書き方に関する質問や相談等と合わせ添削指導が受けられます。
講師:庄司賢三先生、磯原眞行先生
- 英語個別相談・個別授業
-
授業の質問、英検などの資格取得、大学院受験まで幅広く個別相談指導が受けられます。
講師:佐藤眞理先生
講師紹介
佐藤 眞理先生
担当:英語コース/英語個別相談指導
サム・マーチー先生
担当:総合英語(アドバンス)コース/アドバンスライティング/スピーキングラウンジ
磯原 眞行先生
担当:レポート対策コース/レポート・小論文個別相談指導
庄司 賢三先生
担当:レポート・小論文個別相談指導
コース(レポート対策コース、英検・TOEIC対策コース、アドバンスコース、スピーキングラウンジ)はSPプログラムの適応となっています。
学習サポートコースを受講した学生の声(2018年度受講した学生)
なぜ、このコースを受講しましたか?
- 1年生の時、レポートの作り方がわからず苦戦していたから(2年:レポート対策コース受講)
- もう一度基礎から学び直し、不安な点や心配な点をなくして文章を書くスキルを向上させたいと思ったから(2年:レポート対策コース受講)
- 公務員で就職する時に英検2級・準2級の資格を持っていると有利になると思ったから(2年:英検対策コース受講)
- 英検2級を取得したいが、一人での勉強には限界があると思ったから。準2級のコースを受講して合格できたから。 (2年:英検対策コース受講)
講座を受講して良かったと思いますか?
- 資料をもらえるので、授業の課題でレポートがあった時にその資料を見返して再度確認することができて良かった。(2年:レポート対策コース受講)
- 先生の説明だけではなく、実際にコースの中でレポートを書き、後日先生に評価をつけてもらうことは書き方の学びに繋がった。(1年:レポート対策コース受講)
友人や後輩にこの講座をすすめたいですか?
- 一人一人にしっかりとアドバイスをくれて、何が重要か明確に分かるからすすめたい。(1年:レポート対策コース受講)
- 試験対策は大いに役立ち、受けて損はない(4年:英検対策コース受講)
- 各自で勉強するよりも確実に英語が身につくからすすめたい。(1年:英検対策コース受講)
- プリントを出してくれて、丁寧に解説しながら学ぶ機会が大学では少ないので、じっくりやりたい人におすすめです。(1年:英語基礎コース受講)
《ピア・チューター(学生学習サポーター)》
- ピア・チューター(学生学習サポーター)とは
-
2017年度後期から、学習サポートセンターでは新たに「ピア・チューター制度」を始めました。チューターの先輩方が、レポートの書き方や英語の学習相談(英語に不安を持っている学生の相談)、パソコン操作に対応することをメインに、学習方法(勉強のやり方、試験対策等)などもアドバイスします。
また、チューターはみなさんと同じ学生という立場でサポートしてくれるので、安心して気軽にサポートを受けられます。
- ピア・チューターはラーニングステーションの相談デスクにいます
-
予約なしでもラーニングステーションに常駐している日があります。ラーニングステーション外の掲示板にピア・チューターの予定表を掲示していますので確認してください。
ピア・チューターがラーニングステーションにいない時は、相談デスクに質問用紙を置いています。急ぎの質問でなければ、質問用紙に記入をしてBOXへ投函してもらえば、後日回答します。
- どんな時にピア・チューターを利用できるのか
- どんな時に利用するのかイメージがしにくい学生もいると思いますので、下記のイメージ図を参考にしてください。
①レポートを一人で書いていると…
②学習サポートセンターに来室
③学習サポートセンターで申し込み
④相談内容の明確化
⑤文章の検討
⑥修正は自分で
- ピア・チューター活動日程
- 後期は9月24日より活動します。(詳細は学習サポートセンターまでお問い合わせください。)ピア・チューターによるミニ講座やイベントも開催予定。
お問い合わせ
- 学習サポートセンター
- TEL. 022-381-3503(センター直通)
- FAX. 022-381-3506(センター直通)
- Mail. ksien@shokei.ac.jp