尚絅学院大学

寄附講座

1. 寄附講座の概要

「寄附講座」とは、大学や研究機関において、産学連携の一環として行われる研究・教育活動の一種で、奨学を目的とした民間企業や業界団体などからの寄付金を財源に開設される講座です。

本学では、全学群・学類の学生が受講できる教養教育科目として開講され、多様な分野で構成されるオムニバス形式の講座となっています。

2. 2024年度開講している寄附講座

グローバル化と異文化社会の理解

「グローバル化と異文化社会の理解」という講座はユーラシア財団による寄付講座です。日本以外のアジア諸国やヨーロッパ諸国など、他の社会について理解を深め、人々との相互理解に努力し、より広い視野で物事を考え、平和な社会の構築や異文化理解に関する課題やビジョンなどについて、自ら考えることができることを目的にしています。

本講座は国内のみならず、海外の教員も加わり、各専門分野の専門家から構成されたオムニバスの形態で行う講義で、日本以外のアジアやヨーロッパの諸国など、他の社会について、教育・社会・文化などのトピックスを学びながら、平和な社会の構築の意味を理解し、世界の人々との相互理解の大事さを知り、広い視野から平和な社会について一緒に考える授業です。

開講スケジュール
  • 場所:5号館C教室
  • 対象者:学年・学類・専攻問わず、すべての学部生・大学院生
回数 講座名 講演者(※敬称略) 日程
1 グローバル社会における多文化協働
-多様性から創造性へ―
黄 梅英
(尚絅学院大学)
2024年4月12日(金)
16:10~17:40
2 グローバル人材とグローバル市民:その狭間 吉田 文
(早稲田大学)
2024年4月19日(金)
16:10~17:40
3 新しい共同体の必要性と意義
鄭 俊坤
(ユーラシア財団)
2024年4月26日(金)
16:10~17:40
4 ヨーロッパにおける地域統合と教育分野の諸国間協力 吉川 裕美子
(大学評価・学位授与機構)
2024年5月10日(金)
16:10~17:40
5 労働市場への移行における日欧比較 吉本 圭一
(滋慶医療科学大学)
2024年5月17日(金)
16:10~17:40
6 国家と宗教
―ユダヤ教・キリスト教・イスラム教-
上村 静
(尚絅学院大学)
2024年5月24日(金)
16:10~17:40
7 多国間首脳外交の制度化
方 浩
(山梨学院大学)
2024年5月31日(金)
16:10~17:40
8 大学教育とジェンダー 河野 銀子
(九州大学)
2024年6月7日(金)
16:10~17:40
9 井上ひさしの文学における「共同体」について 張 立波
(山梨学院大学)
2024年6月14日(金)
16:10~17:40
10 日本人が感じる韓国文化の魅力と違和感 呉 正培
(尚絅学院大学)
2024年6月21日(金)
16:10~17:40
11 近代中国官民の日本視察 熊 達雲
(山梨学院大学)
2024年6月28日(金)
16:10~17:40
12 グローカルとWAという考え方
―異文化理解と共生のために
山脇 直司
(東京大学)
2024年7月5日(金)
16:10~17:40
13 海を渡った舶来品からみるアジアの食文化
―渡来作物を中心に―
梁 敏鎬
(釜慶大学)
2004年7月12日(金)
16:10~17:40
14 大学教育の質的向上を目指す中国の試み 窦 心浩
(上海外国語大学)
2024年7月19日(金)
16:10~17:40
15 アジアの変動と大学生の将来
―現実としての「国際化」
金子 元久
(筑波大学)
2024年7月26日(金)
16:10~17:40
16 総括・学生による振り返り 黄 梅英
(尚絅学院大学)
2024年8月2日(金)
16:10~17:40
  • ※教養教育の科目です。履修登録をしてから受講する場合、2単位取得は可能。
  • ※2年生以上の学生の場合、「ユーラシア共同体の構築」の読み替え科目となる。
  • ※興味のあるテーマだけを受講する場合、SPプログラムのポイントの付与は可能。

(認定は7回の14ポイントまで)