尚絅学院大学

健康栄養科学専攻

食と栄養の学びを深め、得た知識を地域社会に還元したい

現代人の「栄養・食生活と健康づくり」を支援するプロフェッショナルと、食と栄養の諸課題に広い視野で取り組む教育者・研究者の養成・育成が求められています。

本専攻は、東北初の私立大学栄養系大学院として創設されました。保健・医療・福祉・介護など、社会の様々なステージで展開される健康づくり支援システムを、栄養・食生活の分野から評価し、同時に適正なシステムの構築に寄与する、高度な専門知識と技術を持った人材の養成を目指しています。

本専攻の修士課程を修了した方たちは、健康と栄養について基礎から応用・実践の先端技術を学び、研究・調査を通して修得した問題解決能力を地域の病院や学校などで活かしています。

教育課程の概要と特色

高度な専門知識を体系的に修得できるカリキュラム編成

「栄養基礎科学科目」、「応用・実践栄養科目」、「探求科目」、「実践科目」のいずれを学ぶにあたっても、課題を俯瞰できるよう「現代栄養科学概論」を1年次に配置しています。「特別研究」では、興味を持って選択したテーマを学生が研究し、高度な専門職や研究者に必要とされる能力を養成します。指導教員はあらゆる角度から研究をサポートします。

専門科目はすべて選択できるので、幅広い視野の学びを展開

現代の栄養関連分野の諸課題を広い視野から捉えられるよう、研究テーマの領域に関わらず、専門科目はすべて選択できます。特定の分野に偏ることなく、幅広く学ぶことが可能です。健康栄養分野のより高度な専門知識と技術、研究・指導能力を持った人材を養成します。

社会人の方のキャリア段階に応じた柔軟な履修制度

仕事をしながらキャリアアップや知識を深めたい社会人の方たちも学びやすい履修制度です。土曜日の開講、オンライン遠隔授業、夏期休暇期間の集中講座や長期履修制度(2年間の学費で3~4年学ぶことが可能)を採用しています。全日制の学生と同じように、必要な単位取得が可能です。