1. 授業料等減免
高等教育の修学支援新制度による授業料等減免
尚絅学院大学は、高等教育の修学支援新制度の対象機関となっています。国による授業料等減免はJASSO給付奨学金の申し込みが必須になります。授業料等減免の申請を希望する学生は、毎年春のオリエンテーション期間に学内で開催される「JASSO奨学金 予約(新入生向け)/在学採用(新入生および2年生以上向け)ガイダンス」に出席の上、手続きについて説明を受けてください。
手続きについては、以下の表をご覧ください。
JASSO 給付奨学金及び大学等における修学支援のための法律による授業料等減免の申込手順
予約採用(新入生) 高校で大学進学後のJASSO奨学金の申込をし 高校から「採用候補者決定通知」が交付された方 |
在学採用(新入生及び2~4年生) 大学入学後に新規でJASSO奨学金の申込を希望する方 |
|
---|---|---|
入学前・進級前に しておくこと |
|
|
入学後に すること |
|
|
高等教育の修学支援新制度 概要
※文部科学省のページをご参照ください。
文部科学省:学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度
2. 奨学金制度
経済的理由により修学が困難な学生のために、各種の奨学金制度があります。また、地方公共団体の奨学金については出身の教育委員会に問い合わせてください。詳しく知りたい場合は、学生生活課にお問い合わせください。
尚絅学院の奨学金(本学独自の学内奨学金制度)
学外団体の奨学金
- JASSO(給付・貸与)
- その他民間財団等奨学金(給付・貸与)
- 民間財団奨学金の主な採用実績
- 江頭ホスピタリティ財団、若林彊記念財団、杜の邦育英会、亀井記念財団、ロータリー米山記念奨学会 等
奨学金・授業料減免に関する問い合わせ先
- 尚絅学院大学 学生生活課
- E-mail:gakusei@shokei.ac.jp
3. 教育ローン
奨学金等とあわせて保護者の負担を軽減するための選択肢の一つとして、次の教育ローンがあります。詳細は相談窓口に問い合わせをしてください。
また、本学では、株式会社オリエントコーポレーションと提携した教育ローン「学費サポートプラン」を取り扱っております。
国の教育ローン
政府系金融機関である日本政策金融公庫・国民生活事業が取り扱っております。入学金や授業料などの学校納付金、アパート代など住居にかかる費用、通学に必要な交通費など、入学時や在学中に必要となる資金を融資するものです。
- お申込みに関するご相談・問合わせ先:教育ローンコールセンター
- TEL. 0570−008-656(または03-5321-8656)
- 日本政策金融公庫;教育一般貸付(国の教育ローン)
オリコ学費サポートプラン
株式会社オリエントコーポレーション(以下オリコ)では学生支援制度のひとつとして提携教育ローン「学費サポートプラン」を提供しております。「学費サポートプラン」は入学金や授業料などの学納金を、簡単なお申込み手続きでご利用頂ける学校提携の学費立替払い制度です。
- お申込みに関するご相談・問合わせ先:オリコ学費サポートデスク
- TEL. 0120−517-325
- オリコ提携教育ローン:在学生向け
- オリコ提携教育ローン:受験生向け
4. 授業料後払い制度(大学院修士段階)を希望される方へ
2024(令和6)年度より、国の施策で、大学院修士課程を対象に「授業料後払い制度」が創設されました。尚絅学院大学大学院では、2025(令和7)年度に大学院「修士課程」へ進学する学生より、「授業料後払い制度」の利用が可能です。
1. 制度概要
授業料後払い制度は、経済的に厳しい状況にある学生等が進学・修学を断念することがないよう、在学中の授業料を国が立て替え、返還は卒業・修了後の所得に応じて(大学ではなく)日本学生支援機構に「後払い」をする制度です。
授業料後払い制度では、授業料相当額の支援である「授業料支援金」と、在学中の生活費の支援である「生活費奨学金」の2つの支援を無利子で受けることができます。なお、生活費奨学金は学校ではなく奨学生本人の口座に振り込まれます。
2. 対象者
以下の①~④の全てを満たす者
- ①2025(令和7)年度以降に本学の大学院修士課程に進学する(進学予定)者
- ②本制度の利用を希望し、本学の大学院を通じて申請した者
- ③日本学生支援機構の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者
- ④過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
3. 支援金額
支援金は『授業料支援金』と『生活費奨学金』2つの種類があります。
『授業料支援金』と『生活費奨学金』はどちらも貸与奨学金(無利子)のため、卒業後返還が必要です。
- ①授業料支援金(無利子)
-
- 授業料相当額が学生を介さず、日本学生支援機構から直接大学に振り込まれます。
- 在学採用申込の場合は学生本人に直接振り込まれます。
- 保証制度は機関保証(保証料あり)のみです。そのため、貸与額から保証料(差し引いた額が授業料の金額となるように逆算)を差し引いた額が日本学生支援機構から大学へ振り込まれます。
本学の場合、授業料支援金は520,000円(年額)です。
- ②生活費奨学金(無利子)
-
- 日本学生支援機構から毎月本人に振り込まれます。
- 希望者へ月額20,000円又は40,000円の生活費が貸与(選択可)されます。
生活費奨学金を希望しない(授業料支援金のみ貸与する)ことも可能です。 - 保証料(機関保証への加入)が必要です。月額から保証料を差し引いた額が振り込まれます。
- 生活費奨学金のみを希望することはできません。
授業料後払い制度
=『授業料支援金』+『生活費奨学金』
4. 申請方法
入学前に申込を希望する入学予定者(受験生含む)は、申請に必要な書類と手続きに関する説明がありますので、学生生活課にメールでご連絡ください。
なお、入学する前に申請に関する書類を各機関へ提出いただく必要がありますので、以下の表に記載の締切日までに余裕をもってご連絡をお願いします。
入学後に申込を希望する入学予定者は、在学採用申込と同時期に受付を行います。
奨学金申込種別 | 申込資格 | 申込方法 |
---|---|---|
入学前に申込を希望 (予約採用申込) |
本学大学院に進学予定の方 (受験生含む) |
<問い合わせ・書類受け取りの締め切り> |
入学後に申込を希望 (在学採用申込) |
本学大学院に進学した方 | 2025年4月の大学院オリエンテーションで説明会を開催 詳細は2025年度新入生の皆さんへをご覧ください。 |
5. 注意事項
- 後払い制度を利用した場合、第一種奨学金(無利子)は利用できません。(第二種奨学金との併用は可能です。)
- 保証制度は「機関保証」のみで、保証料が発生します。
- 本制度は貸与奨学金のため、大学院修了後に所得に応じて、授業料支援金及び生活費奨学金を保証料も含めて返還する必要があります。
- 保証料の詳細は「貸与奨学金案内(大学院予約)」の41ページをご覧ください。
2025年度入学者用貸与奨学金案内(大学院予約):機関保証制度の保証料(目安) (PDF) - 返還方式は「所得連動返還方式」のみです。
- 授業料以外の入学金や施設費等は、後払い制度の対象にはなりません。
関連リンク
授業料後払い制度に関するお問い合わせ先
- 尚絅学院大学 学生生活課
日本学生支援機構奨学金係 -
受付時間:9:00~17:00(土日祝日は対応しておりません)
E-mail:gakusei@shokei.ac.jp