尚絅学院大学

尚絅学院大学学生のための
ソーシャルメディアガイドライン

1. 目的

本ガイドラインは、尚絅学院の定める「尚絅学院におけるソーシャルメディア運用方針」、「ソーシャルメディアガイドライン」を踏まえて、尚絅学院大学(以下、「本学」とします。)の学生がソーシャルメディアを正しく積極的に活用し、トラブルに巻き込まれないようにするために基本原則や注意事項について定めたものです。

2. ソーシャルメディアとは

  1. ソーシャルメディアとは、Facebook、Twitter、LINE、Youtubeなど、インターネット上のサービスを利用して、誰もが発信できる情報ツールを用いて情報発信を行ったり、相互にやり取りができるメディアをいいます。
  2. 本ガイドラインは、本学の学生が「尚絅学院大学」の名称を明記したアカウントを取得し運用や投稿等をするものと、それを特に明記しないで個人名や団体名あるいは匿名でアカウントを取得し運用や投稿等をするものの両者を対象とします。

3. ソーシャルメディアの利用における基本的な注意点とマナー

その投稿は一生ネットワークに残ります!本当に投稿して大丈夫ですか?

ソーシャルメディアを正しく利用すれば情報発信や相互コミュニケーションに大きな効果をもたらし、学生生活をより豊かなものにするでしょう。しかし利用方法を間違えると人間関係のトラブルや社会的に影響力を持った問題となるリスクは日々高まっています。自分を守り相手を傷つけないためにもソーシャルメディアによる情報発信やコミュニケーションを行う場合は、以下の点に注意をしましょう。また、本学の学生懲戒規程にあるとおり、コンピューターまたはネットワークの不正、不適切な使用については本学の懲戒対象にもなります。

  • 本学の学生あるいは団体であることの自覚を持ち、責任を持った発言を行うこと。
  • 法令及び本学規程等を遵守すること。
  • 著作権を始め他の利用者の権利等を侵害しないようにすること。
  • 個人情報の取り扱いには十分注意し、他人の個人情報を本人の同意を得ずに掲載しないこと。
  • 他人の名前や他の団体を利用する、いわゆる「なりすまし」行為は行わないこと。
  • 個人及び団体を誹謗中傷したり信用や名誉を傷つけたりしないこと。
相手がいることを常に忘れない。
画面に向かっていると忘れてしまうかもしれませんが、画面の向こうには必ず相手がいます。また相手により啓発されることもあります。両者にとって有益な情報発信や発言をすることでお互いにソーシャルメディアのメリットを享受することができます。本学で学ぶ皆さんであれば自分が参加をするときに相手にどんな貢献ができるかを第一に考えてみましょう。
不確かな情報を安易に発信、共有しない。
インターネットの世界では真偽が明らかではない情報が溢れています。すぐに鵜呑みすることなく複数の情報を手に入れて自分で情報を取捨選択出来る力を身につけましょう。これをメディアリテラシーといいます。また、自分自身で誤った情報を発信したり拡散したりする可能性もあります。十分気をつけてください。もし誤った情報を発信してしまった場合は速やかに誤りを認め、訂正をしましょう。
個人的なプロフィールや写真を不特定多数の人に閲覧されないような設定をする。
自分の中では、ささいな情報だと思っていても、見知らぬ人からすると非常に有益な情報の可能性があります。近所の写真をアップしただけのつもりだったのにその画像にGPS情報が埋め込まれていて住所が明らかになったという事例もあります。これぐらい大丈夫だろうと思うことなく、限定公開やプライバシーの設定を忘れずに行ってください。設定を行ったとしても既に誰かがその情報を共有しているかもしれません。そうすると自分ではどうすることも出来ません。よく考えて情報を発信してください。

4. 大学名を明示してインターネット上に発信する場合

  1. 学生団体が「尚絅学院大学」の名称を明記してソーシャルメディアのURLまたはアカウントを取得し、運用を行う場合や止める場合には、別に定める「学生団体ソーシャルメディア申請書」に必要事項を記入の上、学生生活課へ申請してください。
  2. 申請後、承認を受けたアカウントは「大学公認アカウント」となります。大学公認アカウントは本学が公式に運営しているアカウントではなく個別に運営を承認したアカウントという扱いになります。当アカウントとして承認された場合は当ガイドラインを遵守し基本マナーを守り責任ある情報発信をしてください。なお、当アカウントは大学HPにリンクを掲載します。

5. トラブルの相談窓口

以上の点に気をつけながらも、もしソーシャルメディアに関するトラブルに遭遇してしまった時は、学生生活課が相談の窓口となります。速やかに相談に来て下さい。

6. ガイドラインの変更について

本ガイドラインは必要に応じて学生生活部で見直し、今後の状況の変化に適切に対応できるようにします。

学生生活部