学びの特色
ゼミナールで4年間の学びの総仕上げ
主な取り組み
2025年度のゼミナール(卒業研究Ⅰ)のテーマ
公共・現代社会領域、地域共生領域のゼミナール
- 民法・消費者法ケーススタディ
- 公法研究
- 日本の行政、公共政策
- ビジネスモデルとエコシステムに関する研究
- 国家や市町村の財政・社会保障制度の評価
- 経済学の視点から持続可能な地域づくりを考える
- 農業・園芸と人の暮らしを考える
- 住民の立場から農山漁村の今と昔を深く知る
- 都市を解剖する
- 自然との共生
- SDGsの実現とWell-beingな人生と社会を目指して
国際文化領域、メディア文化領域のゼミナール
- アメリカ文学・文化研究:フィクションを通してアメリカを知る
- 英米文化
- Language Research and Language Teaching
- フィールドワークから学ぶ
- 異文化コミュニケーション
- 国際社会を学ぶ
- 映像メディアを活用した視覚表現の研究
- ことばで、なにを、どのように表現するのか?
- 現代メディア文化研究
- 美術作品を見つめ、思索する
取得できる資格
- 学芸員
- 社会調査士
- 社会教育主事(社会教育士)(任用資格)
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(公民)
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
- 中学校教諭一種免許状(英語)
- 高等学校教諭一種免許状(英語)
想定される進路先
- 公務員
- 地方行政職、警察、消防、学校事務
- 金融機関
- 銀行、信用金庫、証券・保険業
- 商社
- 総合、食料、建材など
- 製造業
- 各種メーカー、6次産業など
- 流通業
- 百貨店、卸売業、小売業(スーパー、コンビニエンスストア、アパレル販売、化粧品)
- 建築関連産業
- ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、不動産、住宅設備など
- 冠婚葬祭業
- ブライダル業、葬祭業
- その他
- 旅行業・観光関連企業、出版、広告、新聞、テレビ局等の企業
NPO・NGO職員(国内・海外)、テレビ・ラジオ番組制作会社
外資系企業、海外の企業
イベント系 など
主な就職・進路実績(過去3年)
国税専門官、東京都特別区、石巻市、塩竃市、角田市、女川町、一関市、白河市、つがる市、十和田市、宮城県警、警視庁、岩手県警、福島県警、宮城県教育委員会、宮城県商工会連合会、仙台市交通局、七十七銀行、東北銀行、福島銀行、宮城第一信用金庫、仙台農業協同組合、日本郵便、仙台ひと・まち交流財団、あらた、カメイ、高速、JR東日本東北総合サービス、JR東日本ステーションサービス、ANAエアポートサービス、ネクスコ東日本トラスティ、東北発電工業、クリナップソリューション、河北アド・センター、太平洋フェリー、オンワード樫山、エイチ・アイ・エス、パナソニックハウジングソリューションズ、尚絅学院大学大学院 など