尚絅学院大学

健康栄養学類 在学生と卒業生に聞く

学群・学類制で学ぶ先輩たちのリアル

自分のなかに静かに眠る、まだ小さな「未来のカケラ」。

学生たちは、SHOKEIの学びを通して、その存在に気がついていきます。リアルな学びについて聞いてみました。


在学生

森山 亜衣さん
(岩手県 盛岡第二高校出身)

患者様と一緒に回復を
目指せる病院管理栄養士に

栄養学を多面的に学習することで、食品が形成されるメカニズムはもとより、今までは気づくことができなかった食の分野の問題を知ることができました。3年次には給食・病院・行政の分野において臨地実習があり、実際の管理栄養士の方の業務を知る機会がありました。私は病院管理栄養士について興味があったため、とりわけ自分自身の未来として意識しながら実習に臨みました。その経験から、臨床栄養学についての知識をもっと深めたいと考え、臨床栄養学の分野の卒業研究を進めています。患者様に寄り添い、回復に向かって伴走できる病院管理栄養士を目指します。


在学生

遠藤 世奈さん
(宮城県 名取北高校出身)

知識が積み重なっていく
手応えを感じます

管理栄養士は、栄養の知識や調理技術に特化しているだけではなく、臨床栄養や公衆栄養、給食管理など多岐にわたるフィールドで、それぞれの専門的な知識・技術を持ちながら、その場所の栄養のプロフェッショナルとならなければならないことを学びました。臨床栄養、公衆栄養、給食管理などの分野は一見独立しているように思えますが、臨床で学んだ知識が行政や給食にも結びついており、それぞれの知識を関連づけて理解することで学びが深まると感じます。授業や実習、課題と忙しい毎日ですが、同じ目標を持つ仲間の存在が良い刺激になっています。


在学生

日下 翼さん
(宮城県 白石高校出身)

相手を理解することが
適切な献立を考える第一歩

管理栄養士の国家資格が取得できることに加え、専門フードスペシャリスト(食品開発)の資格も取得できることに魅力を感じ、健康栄養学類に入学しました。献立を考える際に大切なのは、何より食べる相手のことをよく知ることです。相手に合わせた献立を考えるには、幅広い知識と、相手の嗜好や食習慣などに対する理解が必要です。そのため献立を机上で考えるだけではなく、実際に相手と接して話を聞いたり、様子を観察するなかで見いだしていくことも栄養の専門家にとって大切な資質であると学びました。目指す就職先は食品会社です。自分が開発した食品を販売することが夢です。

可能性の翼を広げて

それぞれの舞台で活躍する尚絅学院大学の卒業生。

以前にも増して多様性が重視される時代。生き方の可能性も大きく広がり続けています。

本学では、様々な分野に多才な人材を輩出してきました。

地域社会に貢献できる確かな力、夢をかなえる勇気を胸に飛び立った卒業生は、その個性を活かして活躍しています。

より良い明日をまっすぐ見据え努力を続けるしなやかな姿は、あなたの未来の姿ときっと重なることでしょう。


卒業生

菊地 龍雅さん
健康栄養学類 2022年度卒業
(秋田県 横手城南高校出身)

サークル活動を通して培われた
“実践力”が大きな自信になりました。

サークル活動が印象に残っています。食に関する情報発信として学食の卓上メモの設置やSNSの活用、大学生協食堂とのコラボメニューの販売など多くの活動を通して、仲間と協力してやり遂げることの醍醐味や情報発信のコツなどを学ぶことができました。そこで得た知識や経験は、現在の業務にも活かされています。尚絅学院大学での4年間は、まさに私の根幹を作ってくれた場所。のびのびと学ぶなかで、自分らしい道を見つけることができました。

福島県小野町役場 勤務
健康福祉課に所属。管理栄養士として、乳幼児健診での栄養指導や成人の特定保健指導、食生活ボランティアの育成支援など、幅広く町民の健康づくり業務に携わる。

卒業生

吉田 鈴菜さん
健康栄養学類 2022年度卒業
(宮城県 古川黎明高校出身)

衛生面は決して侮ってはいけない。
先生方の教えを今も胸に刻んでいます。

健康栄養学類では「食」全般に関わる専門的な知識・技術を身につけました。そのすべてが現在に活かされていますが、なかでも衛生面の知識は、とりわけそのありがたみを実感する毎日です。私の仕事では、患者さんのような免疫力の低下した方へ食事を提供しなければならず、衛生面には特に留意する必要があるからです。在学中はまた、ボランティア活動に取り組んだり、子どもたちと遊んだり、とても多くの経験をしました。本当に充実した4年間でした。

古川星陵病院 勤務
栄養課所属。管理栄養士として、栄養指導や患者さんの食事の管理のほか、厨房業務も兼任。仕込み作業や食事の調理などにも携わる。モットーは「患者さんのために食からアプローチする」。

卒業生

横山 綾香さん
健康栄養学科 2021年度卒業
(宮城県 仙台西高校出身)

一人でも多くの人の健康維持に貢献し、
食の可能性を広げたい。

大学で学んだ、食品を製造する上で不可欠な衛生管理の知識は現在の私の大きな基礎となりました。HACCPやCCP、塩分の計算等の知識も大いに活かされています。現在勤務する会社を志望したのは、徹底した衛生・品質管理により、安心安全な商品を提供し続けている姿勢に共感したからです。私が目標としているのは、人々が健康な状態の時に寄り添える管理栄養士になること。大学での4年間を礎に、これからも食の可能性を広げていきたいです。

フジフーズ株式会社 勤務
勤務先は創業60年を超え、全国に14工場を展開する老舗の食品加工会社。東北担当として、大手コンビニエンスストア向けのサラダ・惣菜の開発に携わる。