在学生の方へ お知らせ

【SDGs FFFの梅干しづくり】尚志祭で梅干しを無料配布します!

2025/10/10

赤紫蘇の葉を茎から外します

赤紫蘇の葉を茎から外します

今年の尚志祭でも、私たちFFFが心を込めて作った特製梅干しを無料で配布します!

6月に梅の実を塩漬けしてから、手間暇かけて大切に育ててきた梅干し。これまでの作業の様子を簡単にご紹介します。

1. 赤紫蘇の投入

梅を塩漬けにしてから2週間後、梅酢が上がった桶に赤紫蘇を入れました。これは、梅干しに風味を加え、真っ赤な色に染まるように色付けをし、さらに保存性を高めるためです。

同時に、カビの発生を抑える目的で、殺菌作用を持つねりワサビを小皿に乗せて桶に入れました。ワサビは1~2週間に一度交換し、土用干しまでこのカビ対策の作業を続けました。

2. 土用干し

赤紫蘇を投入してから約3週間後の7月22日、炎天下の屋上で土用干しを行いました。この作業によって梅の塩分濃度が上がり、梅干しとしての基本がしっかりとできあがりました。

3. 梅干しが完成!

2か月半以上の熟成期間を経て、ついに梅干しが完成しました!

これらの梅干しは、きれいにラッピングされた後、尚志祭で皆様に無料で振る舞われます。

ぜひ尚志祭にお越しいただき、私たちが作った特製梅干しを味わってみてください! 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
 

桶から梅の実を取り出し、「土用干し」を行います。

桶から梅の実を取り出し、「土用干し」を行います。

天日干しが終わり、夜露を避け翌日に備えます。

天日干しが終わり、夜露を避け翌日に備えます。

FFFはお好み焼き屋を出店します!(オタフクソース様協賛)

FFFはお好み焼き屋を出店します!(オタフクソース様協賛)