尚絅学院大学

教員紹介

成田 まい (なりた まい)

成田 まい

所属
教育部門 
職位
講師 
学位
修士(教育学) 
担当科目
病弱教育論、病弱者の心理・生理・病理、知的障害者の心理・生理・病理、肢体不自由者の心理・生理・病理 

授業担当分野の概要(卒業研究を含む)

1)病弱児の特性と心身の発達段階に応じた教育的な支援と配慮
2)病弱者・知的障害者・肢体不自由者の医学的内容および心理的特徴をふまえた支援の実際

研究分野と所属学会

【研究分野】 臨床発達心理・特別支援教育・発達障害
【所属学会】 日本臨床発達心理士会、日本特殊教育学会、日本LD学会、日本小児保健協会

研究のキーワード

1)学習障害
2)読解困難
3)知的障害 
4)読み書き困難
5)学習支援
6)多様性

接続可能な開発目標(SDGs)

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 10.人や国の不平等をなくそう

現在の研究テーマ

1)読解困難の認知評価とそれに基づく学習支援
2)知的障害児の読み書き評価と支援

研究成果の概要

1)読解の低成績の背景を論理の接続詞との関連で検討した結果、漢字読み低成績を伴う場合には接続詞「だから」「しかし」だけでなく語彙やワーキングメモリ―などの重複した低成績の影響が強く、漢字読み非低成績(特異的読解困難)の場合には接続詞「だから」の低成績のみが関与することを考察した。
2)読解困難の発達的変化について、3種のマクロルールの活用困難と、単段落の可逆的関係の理解不全の関連を検討した結果、漢字読字困難を示さない児童については、選択のマクロルール(削除)の活用が読解困難の背景要因であることを考察した。
3)知的障害児のひらがな文字の読み習得の過程を検討した結果、ひらがな47文字の読み達成者と非達成者では獲得スキルに大幅な差が生じるという特徴が示されたため、課題ごとの難易度を整理して学習の順序性を明確にしたうえで、効果的な支援を考察した。

主な業績(研究実績・作品発表)

<論文>
・成田まい・佐藤一葉・中知華穂・小池敏英(2024)小学3~6年生における文章の要点読解低成績の背景要因に関する研究 -論理の接続詞「だから」「しかし」の文完成テストの低成績を中心とした検討- 特殊教育学研究.62(1),1-13.
・成田まい・中知華穂・佐々木健太郎・小池敏英(2024)知的障害児におけるひらがな文字の読み習得に関与する基礎スキルの特徴 : -音韻分解・音韻抽出スキル、無意味語復唱スキル、文字弁別・文字抽出スキルに関する検討- 尚絅学院大学紀要.(87),65-75.
・小池敏英・雲井未歓・成田まい(2024)重度・重複障害児における応答的共同注意の観察手続きに関する研究 尚絅学院大学紀要.(87),99-112.
・原田勝・成田まい・中知課穂・小池敏英(2023)重度肢体不自由と知的障害を併せもつ子どものコミュニケーションアセスメントに関する一検討-放課後等デイサービスにおける学習習得状況把握表の活用に関する検討- 十文字学園女子大学特別支援教育研究所研究紀要.(2),28-33.
・Yuko Akagawa, Hideaki Andoh, Mai Narita, Kaori Osawa, Sue P. Heiney, Sachiko Makabe(2023)Emotional Changes and Experiences of Parents with Cancer Following CLIMB® Program: A Pilot Study. Global Journal of Health Science, 15(8), 43-53.
・Yuko Akagawa, Hideaki Andoh, Tomoko Ito, Mai Narita, Kaori Osawa, Sue P. Heiney, Sachiko Makabe(2022)CLIMB® Program Evaluation of Quality of life, the Stress Response, Self Esteem in Children Whose Parent Has Cancer: Pilot Study. Global Journal of Health Science, 14(9), 15-28.
・Narita Mai, Sato Kazuha, Naka Chikaho, Mekaru Mito, Koike Toshihide(2019)Contribution of the Incomplete Use of Macro-Rules to Reading Comprehension Difficulty in Japanese Fourth to Sixth Graders. Journal of Special Education Research, 7(2), 57-67.
・彌永さとみ・大山帆子・成田まい・銘苅実土・中知華穂(2018)小学3~6年生におけるローマ字表記の読み未達成の背景要因に関する研究 特殊教育学研究.56(2),65-76.
・成田まい・大山帆子・銘苅実土・成川敦子・吉田友・雲井未歓・小池敏英(2016)中学校特別支援学級在籍の知的障害児における漢字書字学習の効果に関する研究 : タブレットPC活用による視覚的記憶法に基づく検討 東京学芸大学紀要 総合教育科学系.67(2),125-134.

<著書>
・小池敏英・成田まい・松尾麻衣(2024)読み書きが苦手な子どもの「できた!」を増やす 家庭でできる読み書きサポートブック 小学校中高学年(3~6年生)日本標準.
・小池敏英・成田まい・松尾麻衣(2024)読み書きが苦手な子どもの「できた!」を増やす 家庭でできる読み書きサポートブック 小学校低学年(1・2年生)日本標準.
・小池敏英・雲井未歓・後藤隆章(2024)イラストでわかる LD・学習困難の子の読み書きサポートガイド:22の事例と支援の実際 合同出版. 分担執筆:第1部❼文章読解困難の事例と支援、教材,90-107.

受賞

日本小児保健協会若手奨励賞(2019)

主な地域・社会貢献活動

臨床発達心理士資格認定委員会(2025~)

その他

【出身地】秋田
【趣味】雪山、ウインタースポーツ、ドライブ