「SDGsマルシェ2023」出展団体募集開始!
2023/03/02
2016年にスタートした「環境マルシェ」は、2020年から「SDGsマルシェ」に進化して継続開催しています。
持続可能な開発目標「SDGs」をご存知ですか?
昨年度の会場風景
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール(目標)、169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(Leave No One Behind)ことを誓っています。
様々な場面で取り上げられることの多くなったSDGsですが、あまり身近に感じず「自分事」として受け止められていないせいか、日本は他国に比べて対応が遅れていると言われています。そこで、より身近に感じられるよう、参加(来場)した人がSDGsを知り、少しでも自分事として持ち帰ってもらうことを目的としたイベントを企画しました。老若男女問わず不特定多数の人が行きかう会場(サンモール一番町アーケード・藤崎デパート付近)で開催することにより、SDGsへの関心度合いや認識の大小に関係なく見聞きしてもらえる場となり、出展される方々は、より幅広く、より多くの人たちにむけた団体の広報や活動紹介ができます。
2023年のテーマ「身近な課題を見つけてみよう!」
昨年度の会場風景
現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)やロシア・ウクライナ危機など、国内外で人々の生活を脅かす出来事が続いています。このような社会情勢であるからこそ、より一層、互いに丁寧な関係を紡ぎながら、持続可能な社会の在り方を展望していくことが求められています。
SDGsマルシェは、企業や団体、行政などが行っている取り組みを、SDGsの17のゴールとの関わりを示しながら紹介してもらうイベントとして回数を重ねてきてきました。
2023年は、イベントを通じて身近な課題を見つけてもらおう、そこから取り組んでもらおうという思いから、「身近な課題を見つけてみよう!」というテーマにしました。それぞれの取り組みを見聞きし、体験することでSDGsを身近に感じ、来場者・出展者同士で課題を共有し解決していく機会としたいと思います。各種企業、各種団体、行政、教育機関、学生、生徒、どなたでも無料で出展出来ます。SDGsに関わる事でしたらどのような出展内容でも構いませんが、販売(利益)を主目的とした出展は出来ません。ただし、取り組み紹介が主目的で、取り組みに関わる製品も紹介を兼ねて少量販売するといったことは認められる場合がありますので、事前にご相談ください。
当日は、各出展ブースのタイトル(出展名と企業・団体名)とともに該当するゴールを掲示します。会場に訪れた人は、現在どのようなゴールに対してどのような取り組みがされているのかがわかり、取り組みがどんなゴールに結びつくのかを体験することになります。イベントの広報や基本的な場のセッティング、当日の運営を大学が行いますので、出展をされる方は、周辺への宣伝と、より多くの人がブースで足を止めるような出展内容の工夫をお願いします。
当日、出展内容を“分かりやすい”“おもしろい””伝わりやすい””今年度のテーマに即している”などの項目で評価させていただき、その結果をもとに表彰を行います(賞状等の授与は後日)。昨年度行ったスタンプラリーも好評だったため今回も実施予定です。なお、イベントの開催後に当日の様子や実施内容を大学ホームページ上で掲載するほか、次回以降の広報に使用しますので、出展される方は掲載にご了承いただき、ご協力ください。
※新型コロナウイルスをはじめとした不測の事態により開催中止となる場合があり得ます。中止となった場合でも出展料は無料ですが、準備にかかった費用等は保証いたしかねます。ご了承ください。
※新型コロナウイルス対策関しては「新型コロナウイルス対策マニュアル」をご覧ください。
※SDGsに関して、くわしくは国連ホームページやUNDPのページをご覧ください。
出展する団体、企業、高校を募集しています!
エントリー用QRコード
日程: 2023年6月25日(日) 10時~15時
9時~ ブース出展受付
~10時 設営完了・案内開始
12時~14時 表彰のための評価タイム&表彰団体発表
~15時 展示案内 終了 撤収開始
~16時半 撤収完了
会場: サンモール一番町商店街アーケード内及び藤崎デパート前(藤崎デパート側は予定)
参加者数: 出展ブース(目標) 25ブース (高等学校、尚絅関連ブース含む)
出展料: 無料
出展手順: まずは、団体名、担当者名、連絡先、出展内容をご連絡いただき、エントリーしてください。
下記のエントリーフォームおよび、大学ホームページからエントリーできます(電話・メールも可)。 受付後、貸出物品や、当日配布パンフレット用の原稿についてなど、事務局と打ち合わせを行います。
その他: 少額ですがイベント参加経費の補助(当日必要とする消耗品や駐車料など、上限¥5000)がございますのでエントリー後に、ご希望の有無を確認します。その際、当日の学生サポート希望の有無も伺いますので、必要人数、内容等ご連絡ください。パネル貸出枚数は3枚までとしていますが、イベント全体の使用枚数によって4枚以上の貸し出しが可能になります。4枚以上必要な場合はご相談ください。
問合せ・連絡(エントリー): SDGsマルシェ事務局 担当 パトリック カナウェイ
e-mail: sdgs_marche@shokei.ac.jp
電話:022-381-3501 Fax:022-381-3506
住所: 〒 981-1295 宮城県名取市ゆりが丘4-10-1
※エントリーフォーム:メールでご連絡いただいても良いのですが、なるべくQRコード若しくはURLより、Google Form経由でのエントリーをお願い致します。回答内容はご記入のメールアドレスに転送されます。転送されているかどうかを必ずご確認ください。