尚絅学院大学

地域連携センターからのお知らせ

【地域連携センター】「アキウ・ヒト・ツーリズム」プロジェクト~2025年度活動報告(前期 Part1)~

2025/11/17

2024年度より始動した「アキウ・ヒト・ツーリズム」プロジェクトは、今年で2年目を迎えました。
本年度も学内外で活動の幅を広げながら、様々な取り組みを進めています。
以下、参加学生による2025年度前期の活動報告です。


5月16日(金)東北PMセミナー2025に参加
「東北PMセミナー2025」にスピーカーとして参加し、「アキウ・ヒト・ツーリズム」プロジェクトの活動内容や今後の取り組みなどを発信しました。本セミナーは、「地域性を基盤にした未来創造」をテーマに、東北の地域資源を活かした多様な取り組みを紹介し、ビジネスやプロジェクト創出に携わる関係者が共に未来を考えるセミナーです。
本学の発表は、参加者アンケートで満足度が100%と大変好評でした。私たちの活動について、多くの方々に興味や関心を持っていただくことができる良い機会となりました。


5月18日(日)現地見学会
秋保地区にて現地見学会を行いました。本学からは学生23名と関係者・教職員が参加しました。AKIU VALLEY協議会メンバーのGreate Dane Brewing、秋保ワイナリーのほか、秋保里センター、秋保大滝、そして活動拠点のこだまランドなどを見学し、今後の活動について話し合いました。見学の後には、メンバー同士の親睦を深めるために、秋保地区にある森林スポーツ公園にてバーベキューを開催しました。テーブルを囲みながら食事を楽しみ、わいわいと盛り上がりながら、これからの活動について意見交換を行いました。今回のイベントで、メンバー同士の仲が深まったと思います。今後も仲間と楽しみながら活動をしていきたいです。


6月5日(木)高校教員対象大学説明会
高校教員対象大学説明会の場で時間をいただき、私たちの活動について紹介させていただきました。
プロジェクトの目的や内容、活動から得ることのできた学びについて報告しました。
高校生が尚絅学院大学に興味を持ってくれるきっかけとなれば嬉しいです。

 


6月7日(土)・29日(日)枝豆の種まき
昨年私たちが枝豆を育てた畑に、今年も種をまきました。2日間のうち学生はそれぞれの日程に6名ずつ参加しました。
田代農園様より今回まく枝豆について説明を受け、播種機を使って枝豆の種をまきました。種まきは、畑に足跡で溝を作ってから手押し式の播種機で行います。播種機で種を巻きながら真っすぐに進むにはコツが要り、奥深かったです。種まきの後は、1日目は秋保ワイナリー、2日目はガラス工房 尚にてお昼ご飯を食べた後、KOMOREBI gelatoに寄りジェラートを頂きました。また、2日目は秋保大滝にも行き秋保の自然を感じながらリフレッシュ出来ました。種まきからグルメまで、秋保の良さを体験することが出来ました。

 


地域連携センター