尚絅学院大学

生涯学習

【地域連携センター】「親子夏休み自然教室」が開催されました!

2025/08/29

夏休みに親子で自然とふれあう「夏休み親子自然教室」(全3回)を開催しました。本学 山崎 裕 客員研究員(元教授)を講師として、尚絅学院大学の里山周辺で、昆虫・植物・顕微鏡観察などを通して自然の魅力を体験しました。

 

第1回「世界規格の昆虫標本を作ろう!」 7月27日(日)

ヤギ小屋周辺広場で、講師と学生スタッフと一緒に虫取りを行いました。参加した子どもたちは虫取り網を手に、トンボや蝶を追いかけました。捕まえた昆虫は教室に持ち帰り、展翅板に並べて標本づくりにも挑戦しました。

【参加者の感想】
・念願の標本作りだったので、作ったことに満足していました。自分が作りたかったトンボでなくて少し残念でした。(小学生)
・とっても楽しかったです!また参加したい!(小学生)
・標本を作る経験は親子共に初めてだったのでとても興味深く参加させていただきました。息子が蝶の胸を圧迫している時に痙攣するのを感じ、命の尊さを感じることができたのもひとつ経験になり参加して良かったと思います。(保護者)

世界規格の昆虫標本を作ろう!

世界規格の昆虫標本を作ろう!

第2回「尚絅の森を探検しよう!」 8月2日(土)

里山を登って自然を観察しました。途中、ほんの数分だけ雨が降りましたが、生い茂る木々のおかげでほとんど濡れることなく頂上へ。頂上付近ではきれいな景色が広がり、木の葉の名前や種類を先生から教えていただきました。教室に戻ると、採ってきたお気に入りの葉っぱを手張りのラミネートシートにはさみ、名前の札をつけてオリジナル標本を完成させました。

【参加者の感想】
・いろいろな植物の説明を聞けて楽しかったです。(小学生)
・しおりづくりが楽しかった。(園児)
・尚絅の森の植生の豊かさにおどろきました。植物も虫も普段は見慣れないものが見れて面白かったです。ありがとうございました。(保護者)

尚絅の森を探検しよう!

尚絅の森を探検しよう!

第3回「顕微鏡を覗いてみよう!」 8月9日(土)

ヤギ小屋周辺で顕微鏡で観察したいものを探し、葉っぱや花、木の実、ボウフラなどを集めました。教室では3種類の顕微鏡を使って観察し、スマホで撮影を楽しむ姿も見られました。最後には松ぼっくりを使ったクラフトで、かわいいハリネズミなどを作り、思い出を形に残しました。

【参加者の感想】
・大きいバッタのあしの点々が見られたり、花のキラキラしてるのが綺麗だった。松ぼっくり工作も楽しかった!(小学生)
・顕微鏡でいろいろなものを見るのが楽しかった(小学生)
・大人も楽しく参加することが出来ました!子供たちも顕微鏡に触れる、観察する体験が出来て良かったです。(保護者)

顕微鏡を覗いてみよう!

顕微鏡を覗いてみよう!

夏休み親子自然教室(全3回)を通して、親子で自然にふれながら学び、観察し、作品を作る時間を楽しんでいただきました。
参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

地域連携センター