【実施報告】2025年度名取市民大学講座(第2回)が開講されました
2025/08/29
8月21日(木)尚絅学院大学多目的ホールにて、2025年度名取市民大学講座が開講されました。名取市民大学講座とは、市民の皆様の多様で高度な学習要求に対応し、今、地域が抱えている課題をテーマに開講している名取市の委託事業です。
第2回は、「運動と健康」と題して、本学総合人間科学系 芸術・スポーツ部門 竹内 孝文 講師による講座が行われました。
講座の前半では「健康」の定義ついて、世界保健機関(WHO)憲章前文やスポーツ基本法について紹介されました。
健康を保持・増進していくためには、スポーツが重要な位置づけとなっているとし、スポーツと健康の関わりについてお話がありました。
運動やスポーツと聞くと、野球やサッカーなど実際に体を動かして楽しむことがイメージされがちですが、「する・みる・支える・知る」といった多様な関わり方があることを、クイズや簡単な運動を通して学びました。
後半では、「する」スポーツを実践する上で大切となってくる自分の身体機能を確認する作業として、「日常生活活動テスト」を実施し、受講生それぞれの身体機能や日常動作の様子を確認しました。
さらに、今後の生活改善や運動習慣づくりに役立つアドバイスとして、ウォーキングの姿勢や猫背のタイプ、ストレッチなどが紹介されました。
受講者からは、「する・みる・支える・知る 知識がとても参考になりました」「姿勢ストレッチ実施します」といった感想が寄せられるなど、自分に合ったスポーツとの関わり方を見つける時間となったようです。
本講座を通して、今後どのように運動やスポーツと関わり、豊かなスポーツライフを実現していくかを考えていただくきっかけとなることを願っています。
地域連携センター