2025防災ボトル講座を実施しました!
2025/07/22
6月24日、25日にボランティアチームTASKIが、「くらしの備え」として防災ボトル講座を実施しました。
自分に必要な防災グッズを
今回のイベントの主役である「防災ボトル」は、災害に備え常備できる防災グッズとして、2023年度に無印良品様から伝授されたものです。防災ボトルの中身は、圧縮タオル、エチケット袋、ミニライト、保存食、現金など、その場に用意されたアイテムを基に、自分では何を入れておくべきか考えながら作り上げるオリジナルの防災グッズです。
また、これまでこのようなワークショップは名取イオンや閖上等において一般の方々向けに行ってきましたが、今回のイベントでは、初めて在学生に向けて講座を実施しました。
各々どうすればより防災グッズを入れることが出来るか、といったような工夫を行い自分だけの防災ボトルを作成しました。
参加学生からの感想
自分で何が必要か考えて自分でボトルに入れてみるという体験が新鮮でいいなと思った。
(人文2年)
防災ボトルを実際に作り防災ボトルの有用性を高めることが出来たり、どのように入れたらより多くの防災グッズを入れられるか工夫することができ、防災力を高めることができた。
(心理3年)
今南海トラフ地震とか30年以内に起こる大地震や北海道寄りの地震でも私たちの住む宮城県に大きな被害を及ぶ可能性が危惧されてるから今日の活動で防災ボトルを作って、防災ボトル限らず、百均のボトルなどを利用して上手く防災グッズを入れて備蓄の方法を学びました。
(人文1年)
今回のイベントは防災ボトルを学生に周知できたためよかった。学外活動では防災ボトルの周知をできていたが学内向けのイベントを開催していなかったため、活動の幅を広げられたという点でも良いイベントを開催できたと感じた。また、ワーク中は各自災害時を想定し自分に必要なものをボトルに入れる際に必要最低限の難しさを感じている姿が見られた。最近は地震が多くいつ何があるか分からないため今後も学生に向けた災害対策を周知できるイベントを開催していくことが重要だと感じた。(主催学生代表)