【子ども学類】絵本の読み聞かせイベント(ララガーデン長町)
2025/11/04
尚絅学院大学の保育者を目指す学生による絵本の読み聞かせイベントを紹介します。
第1回:絵本の読み聞かせイベントについて
2025年10月末より、毎月第4日曜日の午後に、ララガーデン長町3階のキッズガーデンで実施されることになりました。
この取り組みは、ララガーデン長町と仙台市太白図書館の協力を得て、未就学児や小学校低学年のお子さんを対象に、将来保育者を目指す子ども学類の学生による絵本の読み聞かせを行うものです。
こちらのキッズガーデンの付近は、子ども服や駄菓子屋、飲食店等があるエリアで、子育て家庭がよく通る場所にあります。
まだ歩けない赤ちゃんから、年長くらいのお子さんまで、親子一緒に楽しんでいただきました。
学生にとっても、授業や実習等で得た絵本や紙芝居の演習技術の向上と、親子との触れ合いを通して現代の子育て家庭を理解することにつながります。
このイベントは毎月実施されますが、学生たちもメンバーを変えて参加します。
季節に合ったもの、学生自身が読み聞かせたい絵本など、いろいろな教材を用意してお待ちしております。
親子連れはもちろんのこと、年齢と問わずどなたでも参加可能です。
ララガーデン長町に遊びに来た際は、ぜひお立ち寄りください。
参加した学生の感想
・ララガーデン長町での読み聞かせイベントに参加させていただき、保育施設や尚志祭での公演とは異なる雰囲気のなかで活動する貴重な経験をすることができました。ララガーデン長町での読み聞かせ自体、初めての取り組みで戸惑う場面もありましたが、見に来てくれた子どもたちと一緒に楽しむことができました。ショッピングセンターでの開催だからこそ、場の雰囲気作りの難しさなど、実践的な学びも多く得られました。 普段は限られた環境での関わり・公演が多いのですが、今回は親子連れや地域の方々とも接する機会があり、地域と連携した活動を大学生のうちに経験できたことは、自分自身の成長にも繋がる出来事でした。
・親子向けの読みきかせイベントで自分が読む経験が今まであまりなかったので、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。今回はふたり一組で3つのお話を読みました。私は大型絵本と紙芝居を担当しました。これまでの部活動や保育所・幼稚園の実習などで絵本と紙芝居を読む機会は多かったですが、ふたりで持って読む機会があまりなかったので、ひとりで進めるのとはまた違う難しさや楽しさを実感しました。 未就園児から小学生まで、幅広い年代の子どもたちがお話を聞きにきてくれて、それぞれの反応をみることで、今後選書する時のヒントにつながる学びも得ることができました。読みきかせの前後に子どもたちとも遊べて充実した時間を過ごすことができました。今回得た学びを今後の保育実践で活かしていきたいです。貴重な時間をありがとうございました!
・ララガーデン長町にて仙台市太白図書館さんの協力の下、絵本の読み聞かせイベントに参加させて頂き、大型絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。普段の読み聞かせではなかなか使うことの無い大型絵本での読み聞かせや、子どもだけでなく保護者の方にも読み聞かせをするなど、なかなかできない経験をすることができました。また、子どもが自分の意思で読み聞かせを聞くか選択することのできる環境となっているため、興味がなくなったり、絵本が長くて集中が切れてしまった子どもはどこかに行ってしまったりするので、より興味を引くような読み方を工夫することや、発達・年齢にあった絵本を選ぶことの大切さを改めて学ぶことができました。
・ララガーデン長町にて仙台市太白図書館さんの協力の下、絵本の読み聞かせイベントに参加させて頂き、大型絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。普段の読み聞かせではなかなか使うことの無い大型絵本での読み聞かせや、子どもだけでなく保護者の方にも読み聞かせをするなど、なかなかできない経験をすることができました。また、子どもが自分の意思で読み聞かせを聞くか選択することのできる環境となっているため、興味がなくなったり、絵本が長くて集中が切れてしまった子どもはどこかに行ってしまったりするので、より興味を引くような読み方を工夫することや、発達・年齢にあった絵本を選ぶことの大切さを改めて学ぶことができました。
今後の開催日程
2025年11月23日(日)①14:00、②15:00
2026年1月25日(日)①14:00、②15:00
2026年2月22日(日)①14:00、②15:00
2026年3月22日(日)①14:00、②15:00
※12月はお休みです
絵本や紙芝居の読み聞かせだけではなく、その場に応じて手遊びや保育教材演習も行います。
次はどの絵本でしょう。ぜひ皆さんお立ち寄りください。